大学の主任教授であるAさんを亡くされた奥様から、手続きの依頼がありました。Aさんのお通帳を拝見したところ、年に1~2回出版社のようなところから振り込まれる金額が… 続きを読む
過去事例
“全て” の過去事例
当ネットワークが対応した、過去事例を掲示します。
事例 38遺言書に登場する相続人が、アメリカにいるので・・・
竹井さん(仮名)がご兄弟(長男さま【太郎】三男【三郎】さまのお2人)で、相談に来られました。 自筆遺言を遺して、今年(H24)春に他界されたお母様の手続きをうま… 続きを読む
事例 37今さら・・・何なんでしょう
ご相談者の良子さん(仮名)は、ご主人の正夫さん(仮名)を亡くされました。 良子さんはご自身で相続の手続を進めておられたのですが、手続を進めていく中で、亡き夫の正… 続きを読む
事例 36実は父親の相続人ではなかった・・・
幼い頃に父親を亡くして、母親と二人で暮らしていたYさん。 高校生になったときに母親から再婚を考えている事を打ち明けられました。そしてYさんが高校卒業と同時に母親… 続きを読む
事例 35生前にもらった財産にはもらった理由がある
Aさんには2人の姉妹Bさん・Cさんと、1人の弟Dさんがいます。4年前に母、昨年父を亡くされ、相続手続きの相談に相続手続支援センターに来たのです。Aさんの話では、… 続きを読む
事例 34ありがとう、お母さん
週末の夜中に何度も携帯がなりました。何事だろうと相談員は電話にでました。 『相談員Bさんですか?実は母Cが亡くなりまして…Cから私に何かあったらすぐにBさんに電… 続きを読む
事例 33いきなり故人4人の相続人に
私は、いきなり故人4人「父、叔母3人」の相続人になりました。 Aさんが相続手続支援センターに見えたのが平成25年11月で、お父様の相続手続きの相談でした。 相続… 続きを読む
事例 32暗号で書かれた財産目録
夫が亡くなり、相続手続きの相談でAさんがいらっしゃいました。 Aさんの家は、生前より家計は亡くなられた夫がすべて管理をしていました。 夫がどこの金融機関とどう… 続きを読む
事例 31嫡出でない子の相続
Aさんのお父様が亡くなり、相談に来られました。 Aさんのお父様は、過去に会社を2社経営しており、株も所有していました。 亡くなる時点では、その株の価格が約4億2… 続きを読む
事例 30手続からつながる縁
ご主人が亡くなり、奥様のAさんが手続に困っているということでお伺いしました。 奥様のAさんと息子のBさんの奥様に、対応戴きました。 相続の手続きをしようと思い戸… 続きを読む